院長Blog

院長ブログです

食育の日

こんにちは。院長の山岡です。 4月に入り新たな出会いや挑戦に胸を弾ませている方も多いのではないでしょうか。 さて、4月19日は「食育の日」です。食育とは、単にバランスの良い食事を学ぶだけでなく、食に関する知識を深め、食事の味わい方や食べること、つまり命をいただくことに対する感謝の気持ちを育む重要な機会と位置付けられています。 季節の食材を楽しむのも、そのひとつです。この時期はタケノコや菜の花...

» 続きを読む

こころ温まるお話「くるくる階段」

50をとうに過ぎた私だけど、足腰の強さには自信がある。それというのも、階段の上り下りを毎日のようにしているからだ。 私の家はマンションの5階にある。けれどエレベーターは使わない。 帰宅時に多少の荷物があっても、仕事で疲れていても、共用階段を使って家に帰る。それは健康維持のためであって、加えて言えば強く生きていくぞ、という意志の表れだ。 いわゆるシングルマザーだった私は、少し気を張って...

» 続きを読む

砂糖の日

こんにちは。院長の山岡です。 3月10日は「砂糖の日」です。チョコレートやケーキ、アイスクリームなど甘くておいしいスイーツは、想像するだけでも心が躍ります。誕生日や記念日、ちょっとしたご褒美など、大切な人と共有する甘い時間も人生の喜びのひとつです。 一方で、甘いものは、お口の健康にとってリスクとなる側面があります。 砂糖がむし歯の原因であることは広く知られていますが、近年の研究では歯周病のリ...

» 続きを読む

こころ温まるお話「そんな仕事」

「5丁目交差点のコンビニでいいですか?」 乗車するなり尋ねられ、私は雨に濡れた体を拭きながら、はいとだけ応じた。 経営している居酒屋から自宅近くのコンビニまで毎回同じ時間、同じルートで利用する私はタクシーの馴染み客だ。 今のお店は亡き父から引き継いだ。居酒屋なんて、と最初は思ったけれど、思い出のお店をつぶしたくはなかった。 必要な資格を取って、経営の勉強をして…あれからもうすぐ3年が経つ。...

» 続きを読む

頭痛の日

こんにちは。院長の山岡です。 寒さが続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 さて、2月22日は「頭痛の日」。頭痛は多くの方が経験する症状ですが、その原因は実にさまざまです。歯科医院も無縁ではなく、お口の問題が頭痛を引き起こす要因になることがあります。たとえば、歯ぎしりもそのひとつです。 歯ぎしりをしている時、その周囲の筋肉はずっと拳を握りしめているような状態になります。頭痛の中に...

» 続きを読む

こころ温まるお話「ポケットティッシュの笑顔」

ビジネスマンの平日朝は忙しい。だから僕は、早朝の駅前に出没するビラ配りというやつがどうにも苦手だ。憧れのシステム開発会社に就職したものの、通勤距離がそれなりにあって、朝が得意じゃない僕の平日は眠気との戦い...

» 続きを読む

成人の日

あけましておめでとうございます。院長の山岡です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。さて、毎年1月の第2月曜日は成人の日です。 その起源は奈良時代の「元服(げんぷく)」にあり、男性が12歳から16歳になると、成人になったことを示す儀式が行われていました。 成人の通過儀礼として、髪型や服装を改めることで、社会的に一人前になったことを示していました。その後、明治時代になると成人は満20歳と定...

» 続きを読む

ただ今スタッフ募集中です!

クリニック見学会も実施中!詳しくは求人専用ページをご覧ください!

Read More
羽曳野市 歯医者 山岡歯科医院
診療時間
〒583-0872 大阪府羽曳野市はびきの1丁目4-6 コーポはびきやま1F
無料カウンセリング予約 求人情報